· 

リアルな近未来について

ベストセラー「ライフシフト」の中で、

2007年生まれの日本人の

約半数は107歳まで生きる、と、

アメリカの人口学者が予測している。

 

これは、先日読んだ本の中で書かれていた内容ですが、

人生100年時代がリアルに到来すると言われている今後、

僕たちはそれを見据えた計画を立てていかないといけません。

 

つまり、ガッツリ働くことが出来る

年齢の限界が70歳だとしたら、

その後の30年間に備えておくことが大切だということですね。

 

なんせそこからは、

年金と貯蓄だけで生活していかないといけないし、

医療費の負担も上がっていくし、

家を所有していれば、

その維持管理もしていかないといけませんからね。

 

 

さて、今回は、

わざわざ話題を振ったにも関わらず、

この老後問題はさておき、

老後問題よりも先に訪れる

もっとリアルな話をしていきたいと思います。

 

深刻な進学資金問題

 

僕たちの時に比べて子供の人数が少ない現在は

必然的に大学への進学率が上がっているわけですが、

仮に、あなたの子供が選択する大学が

県外の理系私立大学だとしたら、

一体どれくらいコストがかかるのか想像ってつきます?

 

まず、理系私立大学の場合、

学費が毎月10万円かかります。

そして、県外に行くとしたらアパートの家賃を支払い、

かつ生活費の仕送りをしてやらないといけませんよね。

 

つまり、家賃と仕送りに10万円かかるとしたら、

子供に毎月かかるコストは20万円にもなるわけですが、

これってどのように準備しようとお考えです?

 

貯蓄?奨学金?教育ローン?

  

たとえ共働きだったとしても、

収入だけでこれだけの費用を払っていくのは正直不可能です。

それゆえ計画的に貯蓄していくか?

学費に関しては奨学金に頼るか?

あるいは教育ローンに頼るか?

の選択になりますよね。

 

ただ、奨学金だと

子供たちに負担を背負わせてしまうだけだし、

ローンを組めば余分な金利を払うことになりますよね。

 

そんなわけで、

一番いいのはお金を貯めていくことなんですが、

では、現在のお子さんの年齢を4歳として、

どれくらい貯蓄していけばいいか簡単に試算してみますね。

 

仮に、大学卒業が22歳としたら、

貯蓄していくことが出来る期間は、

22418年間ということになりますよね。

 

なので、単純に1000万円を

卒業までの期間216ヶ月(18×12ヶ月)で

均等割して計算してみますね。

1000万円÷216ヶ月=46,296

 

なかなかな金額ですよね?

子供1人でこれですからね。

2人なら単純に2倍になるので、

仮にあなたにお子さんが2人いるとしたら、

ホント奥さんの給料は、

子供の進学費用だけで消えていくと言っても過言ではない

という感じですよね・・・

 

毎月の住宅ローン返済は

旦那の給料の範囲にとどめること!

 

では、ここから結論を

述べていきたいと思います。

 

個人的には、奥さんの給料は、

子供の進学費用や自分たちの老後資金のために

積立していくべきだと思っているので、

家を建てる時は、奥さんの収入は一切アテにせず

ご主人の収入だけで支払っていける範囲で、

予算を考えるべきだと思っていて、

そうなれば、家にかけられる予算は、

あなたが考えているより

はるかに少なくなってしまうかもしれません。

 

でも、それが現実の予算だと思っています。

 

そこで見栄を張ってしまうとか、

先は先で何とかなるだろうと

楽観的に予算を組んでしまうと、

間違いなく、やがてそのしわ寄せが

あなたやあなたの子供たちの未来に

降りかかってくることになります。

 

もちろん、あなたやあなたの奥さんの

収入が今後も上がり続けていくことが保証されているのなら、

かつ、いつまでも会社が存在し、

いつまでも健康で働けるのならこの限りではありませんが、

そんなことは誰にも分からないし、

そんな可能性に賭けることこそ、

まさに博打ではないでしょうか。

 

そんなわけなので、

家づくりをする時には、

ご主人の手取りの30%前後を目安として

ローン金額を計算してもらえたらと思います。

そして、その予算の中で家づくりをしてもらえたらと思います。

 

それでは、、、